宜しく伝える(sponsored)

【宮崎県小林市】シェフ歴20年。地元・名古屋を愛するぼくが小林の地域おこし協力隊になったわけ|甲斐崇悟

先日、宮崎県小林市にて行われた「こばやしマルシェ」の記事を公開しました。当日、マルシェが終わり、各ブースの後片付けも終盤に入る頃、シェフとして、地域おこし協力隊として、小林市で活動中の甲斐崇悟さんにお話をうかがいました。

こばやしマルシェとは2017年2月12日(日)から始まった、“新たな賑わいの場やコミュニティの場を生み出すまちづくり型マルシェ”。毎月第2日曜に開催されており、編集部が足を運んだのは、3月12日(日)に開催された第2回です。

マルシェで菜の花を買う様子

マルシェの様子1

甲斐さんは16歳から料理人の道を歩み続け、これまでずっと料理の世界で生きてきた方です。

お生まれは京都ですが3歳で引越しをして愛知県に住み始めたため、今でも故郷は愛知という気持ちは消えないそう。そんな甲斐さんが、なぜ宮崎県小林市の地域おこし協力隊に?

甲斐さんに、小林の食文化について思うこと、小林に来たきっかけ、そして、これから小林で何をしていきたいのか、聞いてみました。

16歳からずっと料理の道で生きてきた

甲斐崇悟さん
甲斐崇悟さん

── マルシェの実行委員の青野さんと山本さんにお話をうかがってきました。甲斐さんも地域おこし協力隊なんですよね?

甲斐 はい。僕もおふたりと同じ課なんです。

── 現在はどんなことをやっているのでしょうか。

甲斐 今は、いろんな役所の方から「こういう場があるので、こういう料理をしてくれませんか?」とシェフとしての依頼が来ます。

たとえばこの前あったマラソン大会の振る舞いの料理のお手伝いとか、野尻地区がハーブでまちおこしをしているので、ハーブを使ったランチの開発とか、加工品の開発とかもあるし、今日みたいなイベント出店もあるし、とか。

甲斐さんのつくったカレーライス
甲斐さんのつくったカレーライス

── もともと長年シェフをやられていたとお聞きしました。

甲斐 16歳で調理師学校に通って、夜はイタリアンやフレンチのお店で働いていました。中学のときに夢がいくつかあった中で、一番早くお金を稼げる職業は何か考えたら調理師だったんです。調理師は年齢に関係なくお店に入ったらお給料がもらえますよね。

── なるほど。すぐに現場に出られる職業ですよね。

甲斐 そうですね。フランス、イタリアなどヨーロッパの料理のお店で働くことが多かったのですが、数値管理やマネジメントをしようと思って、居酒屋のチェーンをこれから広げていく会社に入りました。

僕が入ったときは1店舗だったけど、辞めるときは14、15店舗になるようなお店の広報をやって。そのときはメニューも自由につくれて、新聞チラシもつくったりして、とても勉強になりました。

── 地域おこし協力隊になる直前は何をされていたのでしょう?

甲斐 名古屋駅のイタリアンレストランで働いていました。

小林市だと決めたのはあるひととの出会いがきっかけのひとつ

甲斐さん2

── 小林に来ることになったのは、どういう経緯ですか?

甲斐 最初は「宮崎ひなた暮らしUIJターンセンター」という、移住先を紹介してくれるところに僕が電話をしたんです。都会の生活に疲れてインターネットで検索したら宮崎が移住先としてたくさんの情報が出てきて。

調理師免許を持っているので、シェフとしての経験を活かせる土地に行きたいなと思って聞いてみると、小林市と、もうひとつ、同じく宮崎県の西米良村(にしめらそん)という人口2,000人ほどの村を紹介されました。

── 最初に電話したときは地域おこし協力隊になろうと思っていたんでしょうか。

甲斐 正直、全然思っていませんでした。そのときにそういう制度を知ったくらいです。で、選択肢がふたつあって。

西米良村は、ジビエやイノシシの肉の加工場のスタッフ募集だったんです。小林は、今日のような感じで『自分のやりたいことをやってください』というスタンスでした。そういうことなら、今自分がやりたいことをできるのは小林だなと思って小林に来ました。

今日も一緒に働いた市役所の職員の石原さんといろいろお話させてもらって、おもしろいなと感じたんです。

町を案内してくれたり、半分冗談かもしれませんが、『小林にはあなたが必要です』と言ってくれました。そこまで言ってくれるならやろうって思いましたね。

── 石原さんの存在が大きかったんですね。小林の食文化にはどのような印象を持っていますか?

甲斐 地元のひとは小林のことを田舎と言いますが、小林はコンビニやスーパーもあるし、ちょっと車を走らせたら自然も豊か。何より、フランス料理やイタリア料理に合う食材が本当に多いんです。

その食材をつくっている方たちは気づいていないんですけど、洋食をつくる際に『これが欲しい』と思うものをつくっているんですよ。

つくっているひとたちは知らないので、料理として見せてあげて『本当はこういう料理になるんですよ』と教えていきたいです。見せてあげると、結構感動されます。

小林市に洋食文化を根付かせたい

── 任期が終わったらご自身のお店を出すのでしょうか?

甲斐 今の勢いだと、任期前にお店を出しそうな気はします(笑)。ありがたいことに、けっこういろんなところからお店出してよと言われ続けていました。僕は2016年の10月に小林に来たので、まだ半年なんですけど、いろんな方と出会えて、いろんな方にお店を出してと言われて。

小林市自体にはイタリアンやフレンチの文化が少ないので、もう少し洋食の文化をつくっていきたい。

将来的にはお店を開こうと思うので、そのときは子どもたちがフランス料理のテーブルマナーを学べる場所でもありたい。そういう食の文化に触れるようなことができればと思っています。

── 僕らが様々な地域で取材をさせてもらって思うのは「盛り上がっている土地では地元の食材を使ったお店があるのはもちろん、イタリアンやフレンチのちょっとおしゃれなお店があるんだよね」ってことでした。

甲斐 小林市以外の場所から来てくれた方々がご飯を食べに行く目的地になるような場所って、現状は決して多くはないです。ちゃんと小林産の野菜やお肉といった食材を使ったレストランが欲しいと、地元の方から言われるくらい。

食がないと、観光もないし発展もないし、ひとも集まらないのはたしかです。

だから僕は、小林に来てからずっと忙しいんですよ。協力隊は普通、「最初の1、2ヶ月はひとも知らなくて、何をしていけばいいか見えないから、なかなか動けないひとも少なくないんだよ」って言われたこともあります(笑)。

でも僕は、やっぱり料理をつくるのが好きだからいいんです。料理って究極の自己満足だと思う。料理を出して食べてもらうまでは美味しいか不味いかわからないんです。

出すときまでは自分が美味しいと信じるしかない。ゴールもない。だからおもしろいんです。料理が好きなので、料理でまちおこしをしていきたいんです。
マルシェの様子4

(この記事は、宮崎県小林市と協働で製作する記事広告コンテンツです)

お話をうかがったひと

甲斐 崇悟(かい しょうご)
1981年生まれ。京都府出身、愛知県育ち。名古屋調理師専門学校卒業。調理師専門学校卒業後から、シェフの道に。

感想を書く

探求者

くいしん

編集者。1985年生まれ、神奈川県小田原市出身。→ さらに詳しく見る

詳しいプロフィールをみる

キーワード

探求者

目次

感想を送る

motokura

これからの暮らしを考える
より幸せで納得感のある生き方を