営みを知る

【夫婦対談】美容文藝誌「髪とアタシ」で自分のアイデンティティを世に表現する。逗子の夫婦出版社「アタシ社」|後編

逗子駅。鎌倉からひと駅東に位置したこの地域で、出版社を営む夫婦が暮らしています。2015年4月に「合同会社アタシ社(以下、アタシ社)」を設立したのは、夫であり編集者のミネシンゴさんと、妻でデザイナーの三根加代子さん。『髪とアタシ』などの雑誌や書籍の編集、デザインをふたりでおこなっています。

【夫婦対談】後編となる今回は、喧嘩するほど仲が良いふたりが大切する“アタシ”の視点について。「自分の確固たる軸がないと、誰にも見つけてもらえない」と語る夫婦が、アタシ社の展望を語ります。

ミネシンゴさん

ミネシンゴ
夫婦出版社 合同会社アタシ社 代表社員
1984年生まれ逗子在住。東京、神奈川で美容師4年、美容専門出版社 髪書房にて月刊Ocappa編集部に2年在籍したのち、 2011年10月にリクルート入社。 リクルート在籍中に「美容文藝誌 髪とアタシ」を創刊。フリーペーパーKAMAKURA 副代表、kamakura FM82.8パーソナリティを5年務める。 湘南「小商い」作戦会議モデレーター@湘南TSITE、近い将来、鎌倉・逗子に住みたい働きたい学モデレーター@みなとみらいBUKATSUDOとローカル仕事も急増中。

三根加代子さん

三根加代子

千葉県生まれ、カナダにて7年過ごす。株式会社リクルートメディアコミュニケーションズ入社、在職中に桑沢デザイン研究所ビジュアルデザイン科を卒業。現在は夫婦出版社「アタシ社」専属のデザイナーとして働きながら、デザイナー、ディレクターとして企業PRや、ソーシャルメディアを使ったキャンペーンに携わる。

喧嘩するほど仲が良い?

アタシ社:ミネシンゴさんと三根加代子さん

三根加代子(以下、加代子) アタシ社を設立する前から、私たちはよく喧嘩はするよね。でも、ずっと一緒にいられる。それはどうしてだろう?

ミネシンゴ(以下、ミネ) 加代子とぼくは性格が真逆。お互いが違うということがモノづくりにおいてはすごくいいところだと思う。ぼくはわりと楽観的で、70点くらいのアウトプットでも世に送り出してから質を高めていこうとするタイプなんだけど、加代子は目の前の仕事を120%の力でやりきろうと突き詰めるタイプ。

加代子 きっとその違いがあるから衝突しているんだよね。このあいだも「家賃だけ振り込んで出てけ!」って怒鳴りあうくらい喧嘩したじゃん(笑)。

ミネ 「好きだけど、本当にムカつく」。そう言い合って仲直りしたね。

アタシ社:ミネシンゴさんと三根加代子さん

加代子 うん、結局すぐに仲直りできる。たまにミネくんが怒りながら家を飛び出して行っちゃうことがあるけど、しばらくしたらコーヒーを買ってしれっと帰ってくる。こっちはまだイライラが静まっていないのに(笑)。

ミネ めっちゃ喧嘩しても、言いたいことがあれば毎回火山が爆発するみたいに強く言い合う。言えなくて苦しくて……っていうのは、ぼくららしくないかも。

加代子 怒りすぎて笑っちゃう時があるくらいだもん。寝たら忘れるから、2日以上は絶対喧嘩は続かない。だからストレスを溜め込まなくていいのかもしれないけど、周りのひとに「喧嘩しすぎだよ」って注意されることがある。

ミネ ミネ夫妻は仲が悪いって思っている友だちは多いかもしれない。

加代子 いつも喧嘩ばかりしているって(笑)。でも私たちとしては、すごく夫婦仲が良いと思っている。

ミネ お互い自分が持っていないものを持っているから、尊敬し合っているよね。

アタシ社:ミネシンゴさんと三根加代子さん
「結婚式の席次表をふたりで協力してつくった」と加代子さんは笑顔で話す

加代子 ミネくんは、相手のことをちゃんと気遣って行動できるよね。それができるひとって、なかなかいないと思うの。

私は我も強くて気難しいところもあるから、時には悩みすぎてしまう。でも、ミネくんはそういう悩みを笑い飛ばしてくれたり、励ましてくれたりする。

ミネ ぼくは加代子と出会って、すごく成長したって思っていて。

加代子 本当に? 初耳なんだけど(笑)。

ミネ 仕事を完璧にやろうとする姿勢、仕事のやり方、あと加代子は「なぜなぜ主義」だから、突き詰めて物事を考えることも加代子から学んだ。一緒に過ごしてきて、仕事面でも大きく進歩したかなぁ。

“アタシ”視点で世界は変わる。

髪とアタシ

加代子 こういう、お互いを尊重しあう姿勢とか、徹底的に話し合う「アタシ社」のコンセプトが生まれた部分もあるよね。

「アタシだけで、世界は変えられないけれど。アタシがどう見るかで、世界は変わるかもしれない」。誰の中にも必ずある「自分(=アタシ)」というアイデンティティを突き詰めて、「自分の視点」を持って世の中に働きかけることが、私たちが大切にしている思想。

ミネ そうそう。アタシ社という名前には、「一人称を大切にしたい」という想いを込めた。ぼくが営業から編集、撮影までやるのは、単にできるひとがいないという理由もあるけど、やっぱり自分の想いややりたいことを表現したいから。美容師をやめて、「髪を切る」ということをやめた。けれど表現したくて、それを言葉を編むことで叶えようとしたんだ。

加代子 「私がどう思うか?」という視点で疑問や主張を打ち出していくことは、すごくいい姿勢だよね。『髪とアタシ』をつくる時も、これから創刊する社会問題を扱うリトルプレスの『たたみかた』も、主張や疑問を世の中に投げかけて、「私」と「世の中のひと」が感じたり考えたりする共通ポイントを見つける必要がある。

要は、自分勝手にものづくりをするんじゃなくて、ひとりの視点にみんなの気持ちを内包しているという感覚を忘れちゃいけない。アタシ社の“アタシ”を突き詰めることは、結果的に自分ではないその他大勢のひとたちの想いの琴線にも触れることなんだよね。

ミネ “アタシ”には、「モノづくりの工程を最小単位にしたい」というもう一つの気持ちを込めた。制作工程が長くて、いろんなひとを介在させると、アイデンティティがどんどん削られてしまう。どんなプロダクトも、完成形になるまでに、素材をつくるひととデザインするひと、製造するひとと売るひとがいて消費者に渡っていく。流通までの工程を少なくすることは、“アタシ”を削り取らないこと。自分が表現したくてつくった「ナマモノ」の状態で届けられることが、最小単位であり、最短距離だと思うんだよね。

髪とアタシ:BAD HAIR
引用:『髪とアタシ』BAD HAIR

加代子 そう言うミネくんの「ナマ」の想いを注ぎ込んだのは、4号目となる特集「BAD HAIR」だね。

ミネ そうだねぇ。「BAD HAIR」特集にした理由は、「文化が色濃く残る髪」に焦点を当てたかったのと、「リーゼント」や「角刈り」といった床屋がつくってきた調髪文化が、薄れてきたと思ったから。原宿にある「昭和軒」と「バーバーショップエイト」というふたつの伝説的な床屋があるんだけど、竹の子族の髪型をつくったりと、カルチャーを残してきた理容師さんに取材させていただきました。

流行っているツーブロックの髪型のひとが増えたのも、リーゼントも、若者の髪型の基盤をつくったのは、じつは1つのサロンや床屋さんだったりして……。そう考えていたら、「BAD HAIR 特集なんていいかも」って思い始めて。

加代子 この間上がってきたばかりの原稿を読んだよ。私は「BAD HAIR」な主人公が登場する、漫画の歴史を振り返る書評がおもしろかったなぁ。

ミネ 『ろくでなしBLUES』や『エリートヤンキー三郎』など、本当にたくさんの漫画が今まで刊行されてきた。『行け!稲中卓球部』の井沢も『明日のジョー』の矢吹ジョーもリーゼントだった。それから、漫画特有の、髪型自体が物理的におかしい人物もいるよね。たとえば『ドラゴンボール』の悟空や『ドラえもん』のスネオ。髪の毛が尖っているでしょ。彼らの髪型も、ぼくの中では「BAD HAIR」と解釈している。

4号目では、2015年末に休刊した資生堂の企業文化誌『花椿』の編集長に、次に見据えるメディアについてうかがったり、元お笑い芸人の小川康弘さんが書いた『となりが床屋』(ナナロク社)を掲載させてもらったり。今号も本当にたのしい特集になったね。

“アタシ”を突き詰めて、社会と向き合う

アタシ社:ミネシンゴさんと三根加代子さん

加代子 ミネくんは、これからどんなアタシ社にしていきたい?

ミネ 社会と向き合ってお金と価値を生んでいく仕事をもっともっと増やしていきたい。最近は石巻のハウスメーカーのウェブサイトを制作する案件が楽しいよね。予算をしっかりいただいて、現地を訪れて、ふたりでしっかり議論を重ねて制作する。個人の編集者、デザイナーとして受けている仕事だけじゃなく、ふたりだからこそできる仕事を増やしていく方法を考えていこう。

加代子は将来のこと、どう考えている?

加代子 私はアタシ社として社会に与える影響力を大きくしていくために、めっちゃ有名になりたい。

ゆくゆくは『髪とアタシ』を中国や台湾語に翻訳して展開していきたくて。まだまだ絵空事だけど、本気だよ。自分の確固たる“アタシ”っていう軸があれば、誰かから見つけてもらえるって信じている。「絶対有名になろうね」って、よく話しているよね。

アタシ社:ミネシンゴさんと三根加代子さん

ミネ うん。加代子の夢は大きいから、おもしろい。これからもふたりの“アタシ”を突き詰めて、いっしょにがんばろう。

アタシ社:ミネシンゴさんと三根加代子さん

美容文藝誌『髪とアタシ』の購入は「こちら」

kami-to-atashi

感想を書く

探求者

小松﨑拓郎

ドイツ・ベルリン在住の編集者。茨城県龍ケ崎市出身、→ さらに詳しく見る

詳しいプロフィールをみる

探求者

目次

感想を送る

motokura

これからの暮らしを考える
より幸せで納得感のある生き方を