“よりどころ”は今ここを生きるわたしのための休憩所
立花実咲
誰かのためではなく自分にとって、欠かせないものを、この世界で一つでも見つけられたら、少しは霧が晴れるかもしれない。
何気ないものも特別になる、これからのモノの見つめ方
2021/07/10
強く優しく生きるため、「言葉の一面」を探る
小山内彩希
「『緊張したくない』と思うほどに、緊張してしまうのはどうしてだろう?」。「『貴様』や『お前』といった字面だけ見るととても丁寧に感じる言葉は、どうして無礼な表現とされるようになったのだろう?」 言葉には私たちがまだ知らない「一面」がある。 言葉の一面を知ることは、言葉と切り離せない私たちが、強く優しくなれるきっかけとなるかもしれない。
「言葉は人の手に似ている」田中寅雄がライブハウス演劇『生き逃げ』に託したもの
2019/10/14
新着記事
先行きの見えない不安定な時期こそ、与えあう。島根県大森町で知った「共助」が今を生き抜くヒントかもしれない
2022/03/02
2021/05/24
父としてありたい姿とは。出産と子育ての今から考える
【出産と子育て】仕事ロスしていた私が、自分の存在価値を見いだせた理由|島崎ともよ×中條美咲
2020/07/01
喫茶店「コーヒーのアポロ」が変えること、変わらないこと|自治×北海道
2020/06/04
「自治ってなんだ?!」を考える禍福の途中
2020/05/20
ベルリンの窓際日記
2020/05/13
【ベランダ園芸日記】をはじめます
2020/05/12
【宮崎県小林市】ファーストクラスじゃ終わらない。倉薗牛はもっと特別なブランド牛になれる|ビーフクック代表・倉薗裕次郎
2020/03/31
拝啓、地元を好きになれなかった人へ。『田舎女子高生』から紐解く、“良いとこ探し”だけじゃない地元の見つめ方【宮崎県小林市】
2020/03/27
SPONSORED
【宮崎県小林市】地域の人に育てられて、ここまで来た。23歳で始めた写真館で、50年撮り続けた笑顔。川原写真スタジオ・川原信幸
2020/03/05
【子育てと仕事】子どもを優先したいから、ストック型のビジネスをする
2020/03/04
【宮崎県小林市】実演販売の強みを活かして「買ってでも食べたいお菓子」をつくる。洋菓子工房プチ・パリ前原宏美
2020/02/27
【出産と子育て】妻と円満でいられる環境が、子育てを相当楽にするんです
2020/02/26
【宮崎県小林市】「寄り添うとは、“いつでもそばにいる”と思ってもらえること」福祉タクシー きずな・四位純徳
2020/02/21
【宮崎県小林市】歳をとっても“生きている心地”を感じられる場所をつくりたい|社会福祉法人「ときわ会」副理事長・坂口和也
2020/01/24
【新年のご挨拶】あけましておめでとうございます。
2020/01/01
【宮崎県小林市】「わたしが一番のファン」。夫婦の信頼関係からつくられる玉光園のキノコ
2019/12/17
「元気になって何をしたいか」を大切に、心と体をトータルケアしたい【宮崎県小林市】
2019/11/28
特集
キーワード
これからの暮らしを考える より幸せで納得感のある生き方を