営みを知る

渋谷のカフェ「ABOUT LIFE COFFEE BREWERS」 丁寧なコーヒーの一杯が、暮らしの豊かさを考えるきっかけに

(写真:左から、神戸 渉さん、久米澤 由梨さん、安武 修平さん)

東京に新しいスタンダードを。今までの濃くて苦いだけのコーヒーを覆し、コーヒー本来の持つフルーティーさや個性などクリアな味わいを打ち出していきたい──そう語るのは、渋谷駅を出て道玄坂を登りきったところにある「ABOUT LIFE COFFEE BREWERS」のバリスタ、安武修平さん。「丁寧な一杯で、暮らしに豊かさを」というコンセプトには、いったいどのような想いがあるのでしょうか。

自分の生活に興味を持つきっかけに「コーヒー」を

── さっそくですが、「丁寧な一杯」にはどのようなこだわりが込められているんですか?

安武修平(以下、安武) こだわりは“素材の味を最大限に引き出すこと”ですね。「From Seed to Cup」という言葉があります。産地からお客様へ届くまでのプロセスを大切にする、というアプローチに対して使われている言葉です。コーヒーで言えば農園での収穫から精製、選別、焙煎、抽出などの過程がありますが、僕らバリスタの役割りは最終行程にあたる抽出です。

それまでの過程をしっかりと把握しながら、最高の状態でお客様へお届けするという重要なパートを担っている。農家の人たちが一生懸命作ってくれたものを、僕らのところで崩せませんからね。そして僕らの前の焙煎も、味を左右する重要なパート。だから信頼出来るパートナーである目黒の「SWITCH COFFEE TOKYO」さんと、武蔵小山の「AMAMERIA ESPRESSO」さん、自由ヶ丘の「ONIBUS COFFEE」さんの焙煎する豆を使わせてもらっています。

── お寿司のネタ本来の味を引き出すようなイメージですね。

安武 そうですね。僕らが提供しているのは、農園や農園主の名前までわかる透明性の高いスペシャルティコーヒー(※)です。自分の体を作り上げるものは、日々口にする食べ物や飲み物です。普段は何気なく体内に取り込んでいますが、実はもの凄く考える必要のあること。だからこそコーヒーという身近な飲み物を通して、そういうことに興味を持つお手伝いができたらと思っています。

※産地、農園、精製方法、焙煎、淹れ方まで、すべてにこだわって淹れたコーヒーを「スペシャルティコーヒー」と言う。
ABOUT LIFE COFFEE BREWERS

── 背景が見えているものって安心できますよね。

僕らのコーヒーは農園主の人や焙煎している人、そしてお店に立つ作り手が全て見える、透明性のあるものからできています。そういう話をお伝えすることで「じゃあいつも食べているこれはどうなんだろう」「あのお店はどこから仕入れているんだろう?」と気にしてみたり、健康であったほうが美味しいものを食べられるから添加物を取らないようにしよう、とか。そういったことをコーヒーをきっかけに考えてほしいと思っています。

── 「ABOUT LIFE COFFEE BREWERS」というお店の名前の由来について教えていただけますか?

安武 日々、コーヒーをきっかけに生活の豊かさについて考えてもらいたい。僕らのコーヒーがその入口になってもらいたいという想いを込めています。「LIFE」に当たる、人生や、ライフスタイルは人それぞれですよね。でもそれって、ちょっとしたきっかけで変わることもあるじゃないですか。コーヒーがその火付け役になってもらえたらと思っています。

コーヒーを飲むことが生活の一部である文化を日本で広めたい

── 渋谷は最近外国人の方も多いですが、お客さんとして来られますか?

安武 朝は外国人がよく飲みに来てくれますね。例えばオーストラリアはコーヒーよりも水のほうが高いくらい、皆コーヒー好きです。だから反応がすごくて(笑)。コーヒーショップを見つけた時に、コーヒーを買わなくても立ち止まってくれます。

── 嬉しいですね。

安武 彼らにとっても嬉しいはずです。日本人が海外に行ってラーメン屋を見つけたような感覚でしょうね。それだけ生活に密着しているということだと思います。

── オーストラリアはスターバックスが撤退したくらいコーヒー文化が根付いているんですよね。

安武 クオリティが高くて個性的なコーヒーショップがすごく多いですからね。それぞれ国によって違うコーヒー文化があって、おもしろいですよ。僕らはそういった文化をそのまま真似して持ってくるというよりは、この文化が日本に合っているだろうという仮説を立てて、試行錯誤しながら取り入れているところです。

言い方が難しいですけど、海外から見ると日本は少し変わったコーヒー文化です。オーストラリアだと、朝早くからコーヒーショップが営業していて、仕事に行く前にコーヒーを求めて来る人で行列ができます。けど、お店は15〜16時には閉まります。そうすると、コーヒーショップで働く人たちの生活にも時間的に余裕が生まれます。しっかり収入も得つつ、自分たちの余暇にあてる時間がきちんと持てます。そういうライフスタイルを、日本でも広めていきたいなと。

ABOUT LIFE COFFEE BREWERS

── 世界のスタンダードのコーヒー文化は、今日本で言われているサードウェーブに当たるのでしょうか?

安武 いえ、いわゆるサードウェーブのシーンで使われるスペシャルティコーヒーは、まだまだマイナーな存在です。世界のスタンダードということであれば、コモディティコーヒーがやはり主流ですね。コーヒーの作り手からすると、サードウェーブだと思ってやっているわけではありません。カルチャーはアメリカが発信している部分があるので、サードウェーブの中心的なポジションはアメリカが多いですね。

アメリカももちろん素晴らしいんですけど、先程例に出したオーストラリアやノルウェー、デンマークなどそれぞれに素晴らしいコーヒーの文化があるんです。北欧は寒いのでコーヒーをよく飲む習慣があります。ガブガブ飲みたいから浅煎りコーヒーの文化がある。

日本は今までずっと深煎りで、苦い味を出していました。でも深煎りが苦手な方でも、僕らが扱っているコーヒーなら飲めると思います。「コーヒー=苦い」という、コーヒーの概念を覆していきたいですね。

── 実際にどうやって世界のコーヒーカルチャーを学んで取り入れているんですか?

安武 オーナーの坂尾がオーストラリアに行っていたのもありますし、ニューヨークやロンドン、ノルウェーなど世界各国に交流を持っているバリスタがいます。こういうスタンディングスペースをお店に設けるところも、海外の文化に影響を受けました。

ABOUT LIFE COFFEE BREWERS

コーヒーを飲む場所は「イスがあって、休憩するところ」ではなくて、コーヒーを飲む場所は「コーヒーを飲む」ことがメインだと認識してもらえれば僕らは嬉しいですね。外国人のお客さんが来た時に「お寿司は立って食べられるのに、コーヒーは立って飲めないんだ、日本人は不思議だよね」って言われました。でも、僕も日本人だから気付かなかった。やっぱり文化による国の違いはたくさんあるので、他国のコーヒー文化に触れる人が広まってほしいと思います。

一杯のコーヒーが、幸せな日常をつくる

── スタッフの方は、やっぱり日常的にコーヒーを飲むんですか?

安武 飲みますよ。

── それは味の研究のために?

安武 いえいえ、美味しいコーヒーが飲みたくて(笑)。逆に、飲まれますか?

── 飲みます! でも、全然詳しくはないですね(笑)。

安武 そうですよね。コーヒーって言ったら、全部同じようなコーヒーが出てくると思う方がたくさんいると思います。でも、実際はもっと選択肢があるんです。知らないのはもったいない。コーヒーの飲み方や豆の種類など、お客さんのコーヒーの楽しみ方の幅を広げる手助けが僕らはできればいいなって。

── 選択肢を知ってもらうことで、コーヒーを飲むお客さんの暮らしがどう変わっていくんでしょうか。

安武 例えばコーヒー好きの友人やバリスタさんと、産地や焙煎、味わいの話で盛り上がるといったコミュニケーションツールだったり、新しいお店や海外のコーヒーショップに足を運ぶなどのアクションに繋がったり、大切な人と一緒にコーヒーを飲みながら家でほっこりしたり……。日々の暮らしの中で、いろいろなきっかけや役割りを持ってくれると思うんです。何より単純に、日常的に美味しいコーヒーを飲んで、ほんのちょっと幸せを感じてもらえることができればいいなと思います。

お店の情報

ABOUT LIFE COFFEE BREWERS
住所:東京都渋谷区道玄坂1-19-8
電話:03-6809-0751
営業時間:8:30~20:30
休業日:なし
公式HP:ABOUT LIFE COFFEE BREWERS
公式Facebookページ

感想を書く

探求者

小松﨑拓郎

ドイツ・ベルリン在住の編集者。茨城県龍ケ崎市出身、→ さらに詳しく見る

詳しいプロフィールをみる

探求者

目次

感想を送る

motokura

これからの暮らしを考える
より幸せで納得感のある生き方を