今、私は何を継げるか?【島根県石見銀山・群言堂】特集、はじめます。

昔から脈々と続いてきたもの。伝統、文化、技術、想い。風土や慣習と呼ばれるようになって久しい、音や指先の感触だけで受け継がれてきた日々の暮らしの、諸々のこと。

日本のはじまり、島根の地。

かつて鉱山町として栄えた山のふもと、島根県大森町という地域に「株式会社 石見銀山生活文化研究所」、アパレルブランド「群言堂」を営む企業は、静かに本社を構えます。

株式会社 石見銀山生活文化研究所

最寄り駅であるJR山陰本線大田市駅から車で約15分、観光名所である出雲大社まで約1時間半。

人口400人余りの小さな町は、限界集落と呼ぶにも及ばず、もしかしたらここは「限界」なのではと思われたその土地に松場登美さんが嫁いだその日、「草の種は、たとえ落ちたところが岩の上であっても、そこに根を下ろさなければならない」と言われたのは、今から35年前のことでした。

島根県大森町_石見銀山生活文化研究所、群言堂・本店

ブラハウス、群言堂、登美、根々、Gungendo Laboratory。古民家再生、飲食店経営、コスメ、酒造り。元気カレンダー(*1)に、We are here プロジェクト――。

洋服の会社と呼ぶには少し手広く、実態とたしかな輪郭が掴みづらい、不思議な会社。

夫婦2人で始めた小さな仕事は、今や150人を超える企業へと成長し、日本全国に30店舗ほどを持つまでに至りました。

(*1)元気カレンダー:1991年より、毎年大森町民の集合写真を撮影し、カレンダーにしている。

島根県大森町_石見銀山生活文化研究所、群言堂「根々」 gungendo COREDO室町店

大森町に息づく、根のある暮らしを重ねる日々。同時に「この町で暮らす人がつくるならば」と手に取る人が、ゆっくりと、けれどたしかに日本各地へ増えていく。

「私たちの会社は、事業よりも先に、人と想いから始まった」と彼らは言います。

その姿は、まさに「石見銀山生活文化」の研究所。

gungendo COREDO室町店

積み上げたものは、形になった。

「道半ば」と言いつつも、もしかしたらすでにひとつの時代を築いたのかもしれない会社。

島根県大森町_石見銀山生活文化研究所、群言堂・松場登美

けれど、たとえば次の100年、どう生きるかを考える時が来たならば。

これから何をするのか。何を見るのか。誰がやるのか。誰が何を継いでいくのか。

それとも、みんなでやるのか。

変わっていくものも受け入れよう。
流行よりも、時代性を肌で感じて。

一人ひとりが自分の言葉で、「群言堂」を語る時。

「今、私は何を継げるか?」【島根県石見銀山・群言堂】特集、はじめます。

島根県大森町_石見銀山生活文化研究所、群言堂・大河内瑞さん

島根県大森町_石見銀山生活文化研究所、群言堂・三浦

群言堂・梶谷さん

群言堂/奥野恭子さん

島根県大森町_石見銀山生活文化研究所、群言堂・鈴木

島根県大森町_石見銀山生活文化研究所、群言堂・柳澤

島根県大森町_石見銀山生活文化研究所、群言堂・長見

石見銀山生活文化研究所・新井洋二郎さん

島根県大森町_石見銀山生活文化研究所、群言堂「コレド室町」

島根県大森町_石見銀山生活文化研究所、群言堂「MeDu」

Re:gendoスタッフ

Re:gendoにて撮影。むすび膳

島根県大森町_石見銀山生活文化研究所、群言堂

島根県大森町_石見銀山生活文化研究所、群言堂

島根県大森町_石見銀山生活文化研究所、群言堂

【島根県石見銀山・群言堂】特集の記事一覧はこちら

感想を書く

探求者

伊佐 知美

旅するエッセイスト、フォトグラファー。1986年生まれ、新潟県出身。世界中を旅しながら取材・執筆・撮影をしています。→ さらに詳しく見る

詳しいプロフィールをみる

目次

特集記事一覧

探求者

目次

感想を送る

motokura

これからの暮らしを考える
より幸せで納得感のある生き方を